どこいこ長浜
1

全長寺

余呉三山の1つに位置するこの寺は、あじさいとだるまで特に有名です。 寺の周囲には美しいあじさいが多数咲いており、その景色は訪れる人々を魅了しています。 また、寺内には大小様々なだるまが祀られており、それらのだるまもこの寺の特徴の一つとなっています。 現在の本堂、庫裏は十世禅師のとき、寛政2年(1790)の完成まで15年の歳月を費やして建立したものです。 「本堂」は県指定の有形文化財で、曹洞宗寺院の特色をもっています。 市指定の文化財である「庫裏」は本堂の北側にあり、廊下でつながっており、小型ながら雄大さを感じさせる建物で、平面は在家と同じ余呉型、広い土間と居室に別れています。 25.5mの高さを誇る「スギ」は、県指定の名木です。 寺宝として「心経竹軸物」「達磨大師画像」など所蔵は多数あり、天台宗万福寺の本尊だった「馬頭観音菩薩像」は、寺院が老朽化して全長寺境内の観音堂に移され、今日に至ります。 また、賤ヶ岳の戦いで活躍した毛受兄弟の供養寺であり伊香西国第25番の札所でもあります。 拝観料:300円 【事前に電話予約が必要です】

スポット情報

住所
滋賀県長浜市余呉町池原885
アクセス
[公共交通]JR木ノ本駅よりバスにて15分「今市」下車徒歩にて5分 [自動車]北陸自動車道木之本ICより15分
電話
0749-86-2001
郵便番号
529-0536
営業時間
定休日備考
事前に電話予約が必要です
予約
要予約
駐車場

NEWS

NEWSはありません

近くのスポット

さんとく三太郎
ながはまグルメ

さんとく三太郎

西 1.35km
大谷吉継出生地
遊び・体験・観光

大谷吉継出生地

北 1.75km
居川屋 本店
グルメ

居川屋 本店

西 2.20km